2013年01月25日
ただいまアルバム制作中







1月に入り、結婚式の撮影はしばしお休み。
撮影がない毎日、ぼくはアルバム作成に没頭しています。
ゆっくり手縫いで縫い、時間をかけて磨き上げて、一冊のアルバムが完成した時の
達成感は格別。
撮影も好きだけど、アルバムを作る仕事も大好き。
このスタイルをずっと続けてゆきたいと考えています。



これはぼく用の手帳。昨年末作ってみました。これからどれだけ色が変わるか楽しみです♪
2013年01月17日
1.17


寒さが苦手なぼくは、これでもかっ!と言うほど大げさに厚着をしてHAT神戸を歩きました。
ここは阪神淡路大震災後にできた街。
マクドナルドもスーパーものんびりしたいつもの雰囲気だけれど、1995年の今日はそうは行きませんでした。
1995年の今日、阪神淡路大震災は起こりました。
19歳の時に震災に遭って強く感じたこと。
たとえば人のつながりの大切さも、もちろんそうだけれど、震災を境に自分の中で変わるきっかけになったこと、それはこの世に「絶対」なんてことはないというこです。
いつまでもあり続けると思い込んでいたぼくが住む夙川や三宮の街は一瞬で崩れ落ちました。(それどころかぼくが住んでいた家も全壊でした)
時間に遅れることもなく毎日正確に走っていた阪急電車は高架が倒れ、半年たっても走ることはありませんでした。
水道やガスを使うことも諦めなければなりませんでした。
何となくぼくが生まれる前にできて当たり前のようにあったシステムが一瞬でなくなったことは、
その時はうまく事態が飲み込むことができなかったけれど、時間が経つにつれ、とんでもないことなんだな・・と思います。
カタチあるものはいつかなくなる、なんてよく言うけれど、それは本当だったんだ、と身を持って、しかも一瞬で知らされました。
その体験から18年。
つくづく今当たり前のようにあるものを大切にしようと思います。(その考えも当たり前だけれど・・)
蛇口を捻って水が出て、温かいお風呂に浸かれて、ゆっくり眠れる布団があって、時間通りに電車がやって来て・・・
そう思うと、いつもうるさいな~なんて思ってしまう娘や妻のおしゃべりやいびきも大切なモノだな、と思えてくるし、こんな文章を書くと、今夜娘たちの寝顔を見るのが楽しみになってさえ来ます。
普通の日常がかけがえのないものだった、と知らされます。
年を重ねるごとに震災のことを思い出す機会は減ってきてしまいました。
でもせめて1月17日だけは95年のことを考えて過ごしてゆきたいです。
今日はHAT神戸にある「人と防災未来センター」で震災当時の映像を見て来ました。
帰り道に見た今の街のだたずまいは奇跡のように美しく見えました。
下の写真は年末に撮った娘たちの写真。この笑顔がいつまでも続く世の中でありますように。


2013年01月04日
あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます!!
昨年は楽園ブログのメンバーに入れていただき、編集長や情熱パートナーの皆様、
読者の皆様などさまざまな方と出合うことができ、多くの刺激を受けました。
出会うことのできた全ての皆様に感謝します。ありがとうございました。
お正月は家族でノンビリ過ごし、昨年のこと、今年やるべくことなど、色々と考える時間を持ちました。
昨年一年間も多くの結婚式の撮影に行かせていただき、感じたことは
「やっぱり、ぼくたちこの仕事が大好き」だということ。
撮影がある早朝、まだ醒めきっていない頭で外に出て新鮮な空気を吸った瞬間
目に映る風景の彩度が上がり、一気に自分の中のスイッチが入って頭が覚醒するのが分かります。
そんな瞬間が好きです。
朝、結婚式を迎える花婿と花嫁と顔を合わせて、「晴れたね!」なんて言いながらお互い少しそわそわ
している。そわそわしながらその日初めてシャッターを切る、その瞬間が好きです。
ウェディングドレスを着た花嫁を見た瞬間はいつも息を呑みます。
少し照れて、でも誇らしげな表情、それを「ええやん!」なんてちょっと格好付けて見る花婿の姿。
そんな遣り取りを見る瞬間が好きです。
挙式の入場シーンは個性が出ます。
緊張で顔を上げることが出来ない花嫁。
嬉しさのあまり、ひとりひとりの友人に目を合わせて微笑む花嫁。
父と共に花婿が待つ場所へ一歩一歩近付いて行く、そんな瞬間が好きです。
指輪交換、キスシーン、撮影する僕たちは毎回例えようのない緊張におそわれます。
息をするのを忘れ、心臓の音が体の中で響き渡るそんな緊張感のなかに身を置くと
ぼくたちの仕事の重要さだって再認識させられます。
じつは緊張感を味わうことだって大好きです。
パーティーは始まる前のバンケット。
テーブルセッティングも出来上がり、サービススタッフは不備がないか最終のチェック。
その仕事ぶりはプロ意識の集まりです。「○○大丈夫か?「はい、問題ありません」
テーブルセッティングを撮りながらそんなプロの遣り取りを聞く瞬間が好きです。
パーティー最初の花婿のゲストへ向けた挨拶。前の日からずっと暗記の練習してました。
今朝も練習しました。準備万端だったはずなので、いざ挨拶が始まるとゆうじんから
「固いぞ!」「まじめすぎるよ、いつも通りやれよ!」なんて言葉が飛びます。
場を盛り上げる友人、困り顔の花婿。すべては良い方向へ流れ、会場はリラックスした
空気に一気に変わります。そんな瞬間、友人の思いやりだが大好きです。
子供たちが多いと、みんなじっとはしていません。やがてバンケット内を走り回ったり
もしますが、大人たちは気をくばりつつ自由に遊ばせます。
子供が子供で楽しんで、オトナはオトナで楽しんで。みんなのいるべき場所があるって
最高です。そんな光景を見ながらシャッターを切るのが大好きです。
ゲストからのスピーチがあって、花嫁花婿の周りに人が集まると、ぼくらは「写真撮りますよ~」
なんて言いながらゲストみんなが持っているカメラのシャッターを押します。
みんなの輪の中に入ると、二人にも友人にも
親近感が湧きます「あいつと○○ちゃん付き合うまで、おれらもむっちゃサポートしたんですよ」
そんな話を聞くと、いっきにその友人のことも大好きに。そんな瞬間が好きです
それにふたりとパーティーでゲストみんなとの繋がりがわかると、ひとり一人の関係にも親近感が湧きます。
良いパーティーはみんながその親近感を共有すること。親近感とは目に見えないものですが、
ある瞬間この会場の空気、むちゃくちゃ良いって感じることがあります。
その瞬間、その場所に身を置くことができるのが大好きです。
パーティーが開いた後の二人&両親の表情を見るのが大好きです。
緊張から放たれた瞬間のホッとした表情を見るのが大好きです
「カワタさんありがとうね~」なんてお父さんにハグされながら・・
お開きが済んでも会場内に残って、オモチャで走りながら遊んでいる子供たちの姿を見るのが
大好きです。結婚式とは関係ないかも知れないけれど、ついつい写真撮ってしまします。
会場を後にするふたり。やりきった気持ちと満足感で晴れ晴れとした表情。
あいつのスピーチマジ泣きそうになった」そんな話を聞きながら
ホッとした時間を一緒に過ごす瞬間が好きです・
二次会でリラックスした表情に変身した二人を撮る瞬間が好きです。
ようやく緊張からも解放されたのでしょう。二人の姿はみるみるいつもの二人らしさが出てきます。
二次会もおひらきになり、正真正銘、結婚式の一日が終わったときのふたりの表情。
握手をするカップルもあればハグをするカップルもあります。
それぞれにあいてを労りながら達成感にひたる。そんな瞬間が大好きです。
スタッフと共に、帰りの電車のなかや車の中で、良い一日やね~とそのついさっきまであった
結婚式を振り返る瞬間も大好きです。
帰宅するともうみんな寝ていたりして・・・
寝息を立てながら寝ている家族の顔を見るとホッとします。その瞬間が大好きです。
そして、その後に飲むアルコールの味は最高!!
さまざま瞬間に出逢い、昨年1年で数え切れない程多くの好きを体験しました。
それはぼくにとってかけがえのない財産です。
出会ってくださった方に感謝。本当にありがとうございました。
昨年1年の好きの積み重ねは2013年にもにも引き継がれ、
よりパワーアップした作品を作り上げて行くエネルギーになります。
大好きな仕事をして、たくさんの喜びの声を聞いてこれからも質の高い作品を作り続けられれば良いな。
昨年出会うことが出来た皆様ありがとうございました。
2013年もすべての皆様にとってスバラシき年になりますように。
本年もよろしくお願いいたします。
ケープ・ライト 河田洋祐
ケープ・ライトのホームページはこちらからご覧いただけます